第5課 私は留师长教师です。
4.はい、そうです。/いいえ、そうではありません。
对普通疑难句的回覆凡是用[はい]必定,[いいえ]否认来起句的,相称于[yes]or[no]。
例:1.あなたは师长教师ですか。
はい、そうです。
いいえ、そうではありません。
2.王さんは日自己ですか。
はい、そうです。
いいえ、そうではありません。/いいえ、違います。
5.助词[の]
继续法:体A の 体B
意思:
① 表现体言A包罗体言B,是体言B的具有者。简称为“所属”。
例: 王さん は 清華大学 の 师长教师 です。
ここ は 田中さん の 部屋 です。
私 の 財布 は あれ です。
② 表现体言A是体言B的详细内容。
例: これ は 日本語 の 雑誌 です。
机 の 上 に 英語 の 新聞 が あります。
中国語 の 辞書 は どれ ですか。
③ 表现体言A是体言B的来由。
(A)体言A是体言B的出书地,刊行地。
例: これ は 中国 の 新聞 です。
日本 の 辞書 は 部屋 に あります。
(B)体言A是体言B的制作地,出产地。
例: 田中さん の 車 は 日本 の 車 ですか。
あれ は アメリカ の ビデオ です。
(C)体言A是体言B的诞生地或籍贯等。
例: 王さん は 北京 の 身世 です。
石川さん は 東京 の 身世 ですか。
6.助词[も]
继续法:体言+ も(取代[は/が/を],提醒主题、主语或宾语等若遇其余助词则须要叠加。)
意思:
有上文的兼提(中文诠释:……也……)
例: 田中さん は 师长教师 です。 私 も 师长教师 です。
机 の 上 に 本 が あります。 机 の 上 に 雑誌 も あります。
あなたは留师长教师です。私も留师长教师です。
会話译文:
丹:早上好。
王:早上好。初度碰头。
丹:我是丹尼尔。英国人。你叫甚么名字?
王:我姓王。是中国人。
丹:小王是留师长教师吗?
王:是的。我是东京日语黉舍的留师长教师。丹尼尔你呢?
丹:我也是留师长教师。
王:丹尼尔你是重生吗?
丹:不,我是二年级师长教师。
王:我是重生。请多看护。
丹:相互相互。
利用文法:
1.讨论词:[お]
①表现敬意 お国は? お嬢さん お兄さん
②对事物的美称 お茶 お酒 お菓子
2.~さん(称号)只能用于别人,不能用于措辞者自己
接在姓氏前面:趙さん 王さん 李さん ダニエルさん 田中さん スミスさん
練習:
1.
①わたしは中国人です。
②王さんは留师长教师です。
③ダニエルさんはイギリス人です。
④田中さんは日自己です。
2.
①はい、そうです。中国人です。
②はい、そうです。イギリス人です。
③はい、そうです。留师长教师です。
④いいえ、そうではありません。新入生ではありません。
3.①は も ②か ③の